3月のバリ旅行の時にコンパクトに荷物をまとめたら、旅行中の移動も楽だったし、行く前の準備も帰ってからの後片付けも楽だったので、今後の旅したく用に自分の為に覚書き。
リモワ・サルサのスーツケース2個・・・往復とも片方のスーツケースはお土産物しか入ってないので、個人の荷物は赤いリモア1個に夫婦ふたり分の荷物が入ってます。
ずっと前の旅行中、シルバーインテグラルのロックを開ける時にネイルをバキッと割ってしまって以来のサルサ。
ジェルネイルしてる人には使いずらいから、もう使う事はないかも>シルバーインテグラル
ホテル間移動の時用にナイロンバック2個・・・
フラニー嬢と色違いのLe Tokoのバックは便利。もう1個は飛行機乗る時に持ってくTimberlandのトートバック。
ホテル移動する時に、濡れている水着、ビーチサンダル、スキンケア用品、次のホテルでクリーニングに出すものなんかを、こんなトートバッグに入れると荷づくりが楽ちん。
最終ホテルで帰国する前だけスーツケースにしっかり収納するので、途中は簡単にすませます。買い物したものはショッピングバックに入れっぱなしで、最後にしっかりと梱包します。
バリ島スミニャックにあるW Hotelのクローゼットにて。扉がないオープンなクローゼットだけど使いやすくていいのだ。
◆
トップス
mine>UVカットのパーカー(1枚)、チュニック的なもの(3枚)、襟付きシャツ(2枚)、
Tシャツ(2枚)、ブラインキャミ(3枚)、ルームウエア用ワンピース(2枚)
his>ポロシャツ(2枚)、襟付きのシャツ(2枚)、Tシャツ(6枚)、
彼に薄手のパーカーは不要とみた。
◆
ボトムス
mine>ストレッチクロップドパンツ(色違い2本)、ショートパンツ(1枚)、カーゴパンツ(1本)、
his>ハーフパンツ(2本)、ジーンズ(1本)、夏用スラックス(1本)
*トップス・ボトムスともにホテルのクリーニングに出して調整。
◆
シューズ
mine>Island Slipperのビーチサンダル(2足)、サンダル(1足)、スニーカー(1足/履いて行く)
his>BIRKENSTOCKのビーチサンダル(1足)、皮のスリッポン(1足)、スニーカー(1足/履いて行く)
◆
インナー・・・今回から機能性重視に変更。
mine>ユニクロのサラファインショーツ。his>ユニクロのシルキードライ・ボクサーブリーフ。
どちらも夜手洗いして、厚手のタオルと巻いて水気を取って干せば、翌朝には乾いてました。
今まではホテルのクリーニングに出していたけど、結局けっこう枚数は多めになっちゃう。
軽いし、暑い国でもサラっとしてはき心地がいいし、3枚ずつで足りたので、荷物がすごく減りました。
◆
化粧品
いつも使っているものをそのままだとかさばるし、詰め替えも面倒。。。
って事で、ちょっと使ってみたいな~と思ってたブランドのトライアルキットにしてます。
ポーチがついていたり、通販だと送料無料のものがあったり、予想外に使い心地がいいものを発見したりと、なかなか便利。
値段も1週間分くらいが1,000円台から揃ってて、なかなかリーズナブルです。
*コットンもかさばらないもの・・・で気に入ってるのが、シルコット[うるうるスポンジ仕立て]。
少量の化粧水が驚くほどの吸水で薄いコットンにしみ込みます。
日焼けしてしまった時のコットンパックにも使えて一石二鳥。
旅行中に気に入って、家でもリピートしているもののひとつ。
*メイク用品・・・アユーラの日焼け止め(ウェルバランスデイプロテクトエッセンス43)、
カネボウALLIEのファンデーション・ウォータープルーフのアイブロウ・アイライナー・マスカラ、
チーク、口紅、ペンシルタイプのアイシャドウ、DHC薬用リップクリーム、
ネイル用オイル、ロクシタンのシアバター(ミニサイズ)、コーム・ブラシ類
◆
バスグッズ
ホテルにある石鹸とかシャンプーとかコンディショナーとか使うので、持参なし。
もしも気に入らなかったら、現地で買っちゃう。
泡だてネットと、それを吊るすS字フックだけは持って行きます。
濡れている所に置いてると、乾かなくてニオイもついちゃうから、S字フックは絶対持参。
ボディローションの類も、宿泊先にあるものを使用。なければ持参しているロクシタンのシアバター使用。
◆
電化製品とか
*220V用電源タップ・・・充電器が海外対応しているものであれば変圧器は不要。
充電しなければならないもの(カメラ・iPhone・iPad・現地用携帯電話など)が多いので、あちこちのコンセントで充電すると忘れちゃうし(実際にホテルに忘れた事あり)、見ためもごちゃごちゃするので、1か所にまとめて充電する時に便利。
*充電器・・・持参するカメラに対応したもの、iPnone/iPad用、現地の携帯電話用、ビデオ用(持って行く時だけ)←よく忘れるので、成田で買う事も多し。
*オーディオケーブル・・・宿泊先の設備にもよるのだけど、iPhone→ケーブル→AV機器に繋げて音楽を聞きます。
*カメラ・・・必ず手荷物にするんだけど、いくつか持って行くと重くて面倒・・・これだけはしょうがないかな。
*iPhone/iPad・・・ネットだけするならノートパソコンよりも、軽くて持ち運びしやすいからこっち派。
旅行前に映画を数本レンタルしてダウンロードしていって、空港で時間つぶしする時に観れば3時間なんてあっという間です。
iPhoneも街中でフリーWiFiできるお店が多いので、そこで情報を検索したり、予め調べておいた情報を開いたりできて便利です。
☆よく使うアプリ・・・指さし言語のシリーズ、Currency(為替レート換算アプリ)、
tripadvisor、W Hotels(もっぱらW Musicから音楽を聞く専門だけど)
*インスタントカメラ・チェキ・・・写真をその場であげたら旅先の子ども達が喜ぶかな~と思ってやり始めたのだけど、意外と大人の方が喜んでたりしちゃう。これをきっかけに仲良くなる事も多いので、言葉も通じないようなロシア人とかイタリア人と大盛り上がりで大酒飲んだとか、楽しい思い出がいっぱいできるアイテムです。
今までで一番激しく大喜びだったのは、バリ島の超高級ホテルのシェフ。意外な反応にこっちが驚き。
◆
水着
荷物減らしたいから1枚でいいような気がするのだけど、あえての2枚。
プールやビーチでぐーたらな旅行の時こそ、濡れてない乾いた水着プラスα・・・ってのがいつもの普段着。
mine>水着の上にはおるカフタン
his>ラッシュガード(行き過ぎた日焼けwの時に着用)
◆
お手製ガイドブック
*キャンパスノート・ミニサイズ・・・インドネシアとかタイとか国別で分けてあるお手製のガイドブック。
ノートの前からは、
今回の旅程や約束などのスケジュールやメモを手書きで記入します。
宿泊先の住所や電話番号などもメモ。
ぼんやりしている旅でも、日程・フライト・宿泊先・SPAやレストランなどの予約など忘れたら困る事はここに記載。
旅行中は日々の旅日記もここに書きます。
そして、旅行から帰ってきたら、次の旅行前には今回の旅行の分は切り取って、専用のBOXに保存する。
そうすれば、前回の旅行の情報が、次の旅行の時には無くなっているので、情報が混乱する事がありません。
旅行中に知った情報で、今後も利用しそうな事は前から書かずに後ろ側に書けば、次の旅行の時に役立ちます。
ノートの後ろからは、保存版の情報が手書きで記入してあります。
毎回その情報が古くなっていないか?チェックしますが、ほとんど変わる事がないようなものです。
この後ろからのページは、旅行の度に使う(かも)ものなので、切り取りせずに毎回持って行きます。
*旅先での重要な連絡先一覧表・・・日本大使館・日本領事館・ツーリストポリスなどの緊急用、各社航空会社、現地日本人オーナーの旅行代理店(今回お世話になっていなくても万が一のために控える)、カードに付いている保険会社の連絡先、持参するカード会社、
*パスポート番号控え
*よく使う連絡先(携帯電話が故障・紛失した時用の控えの為)と電話で使う国番号一覧
*現地で使いそうな簡単な会話や数字(現地で覚えた言葉などは、ここに追加して記入していきます)
このノートは、旅行中いつも持ち歩いているのでボロボロなんだけど、記入するページが少なくなってきたら、面倒だけど後ろ側の情報は新しいノートに書き写して使います。昔からノートにまとめを書くのが好きだったから、こういう作業が好きなのかも。
リングがついていたり、お洒落で頑丈なものは、重くて持ち歩かなくなってしまうから、このキャンパスノート・ミニサイズがお気に入り。
◆
あると便利なもの
*バリで買ったサルン(1枚布)・・・スーツケースにパッキングする時に、いちばん最後に広げた布で全体を包むと、スーツケースの納まりがいいし、開けた時にこぼれ落ちない。
ビーチやプールサイドで、暑い時は日除けになり、涼しい時は保温になる。
ボートに乗った時、頭から被って波避け&日除け&風避けにする。
デイベッドやソファで昼寝した時の肌掛け用。
*A4サイズの透明ファイル・・・ホテルの封筒や便箋やポストカードを記念に持ち帰りたいので、透明ファイルに入れてスーツケースにしまいます。
*ジプロック・・・液体物(化粧品や調味料など)は、ジプロックに入れてからスーツケースにしまいます。
濡れた水着もジプロックにしまいます。
食べかけのお菓子やスナックを入れるのにも便利。
*小さなハサミ・・・買い物した商品タグを切ったり、手で開けにくいアジアのパッケージはハサミじゃないと無理なものが多いから便利。
*しじみのインスタントお味噌汁・・・二日酔いの翌朝はこれじゃないと・・・ね。
◆
個人的なDon't Forget!
サングラス、ヘレンカミンスキーのラフィア帽子、旅先で使うバック、
旅先で細かいものを分類するポーチ、香水、
旅先で読む本(できるだけ少なく。ホテルのライブラリーもなかなか使えるしね)、
ちょこっと日本のおつまみ、泳いでも安心なGショック、現地用お財布、軽量折りたたみ傘、
旅先でバイク乗る時は携帯用レインコート、扇子、無印良品のアルミミニハンガー、
洗濯バサミ、携帯用洗剤、
コンパクトに・・・って言っても、こんなにいっぱい(^^;
今までかさばっていた、洋服・下着・靴・本・化粧品をコンパクトにまとめて、軽いものにできるものは軽くさせると、全体量が減ります。
上にあるもの(iPhone/iPad、カメラ・サングラス・帽子以外)は全部赤いリモワ・サルサに収納できました。
最後に~~~
◆絶対!絶対!忘れちゃダメなもの!
パスポート、クレジットカード、現金(¥&など)、Eチケット、
バウチャー(iPadに保存とペーパーと2種類)、ボールペン、カメラ、お手製ガイドブック、